スポンサードリンク<広告スペース: 2017年1月試験向け 大人気のFP技能士講座はコチラ!>
ファイナンシャルプランニングの目的は、単に資産を増やすことだけではありません。自分自身の夢や希望を実現するために行うものです。
そのためには、まずは自分や家族の現状と将来の希望を明確にしておくことが大切です。そのベースとなるのがライフプラン(生活設計)です。
「ライフプランニングと資金計画」は、このライフプランの立て方や、その際のお金の流れを把握するためのキャッシュフローの基本を学ぶ課目です。学習内容は以下の通りです。
・FPの概要
ライフプランの立て方やキャッシュフロー表作成のための基礎知識など。
また、FPの倫理規定や他業種との関係なども。
・人生の3大資金のポイント
「人生の3大資金」とは教育資金、住宅資金、老後資金のこと。教育費がどの程度かかるのかや、そのための準備手段、教育ローンや奨学金について。住宅購入の際の注意点や住宅ローンに関する知識。そして退職後の生活設計(リタイアメントプラン)の考え方など。
・公的年金制度を中心とした社会保険制度
公的年金、健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険についての、基本的なしくみや概要、特徴について。特に公的年金については、老齢年金が老後生活の柱となるものであると同時に、遺族年金や障害年金など、万一の際の保障の役割があるので、仕組みをしっかり理解する必要があります。